海況データ:水温16.5~17.0℃ 気温21℃ 透明度10m 波少しあり
春一番のような強南風が吹き、
陸も21℃まで上昇、Tシャツで過ごせました。
また、水温も水底16.5℃、水面は17.0℃もあり、
串本と同じ水温まで上昇してました。

対岸ポイントのオオモンカエル、定位置に戻ってきてました。
体長25㌢くらいの大型個体。

梶賀ならではの、ピンクのトゲトサカに付く、オルトマンワラエビ、

コノハミドリガイも海藻によく付いてます。

砂地のムラサキハナギンチャクも美しい。

そして、先日、巣穴堀りをしていたサビハゼ雄は、
またまた、行方不明・・・
ざっと、探しただけでは、見つかりませんでした。
しかし、お腹の大きな雌ハゼは砂地に確認できました。
※本日の画像は、I様とS様にお借りしました。
春一番のような強南風が吹き、
陸も21℃まで上昇、Tシャツで過ごせました。
また、水温も水底16.5℃、水面は17.0℃もあり、
串本と同じ水温まで上昇してました。

対岸ポイントのオオモンカエル、定位置に戻ってきてました。
体長25㌢くらいの大型個体。

梶賀ならではの、ピンクのトゲトサカに付く、オルトマンワラエビ、

コノハミドリガイも海藻によく付いてます。

砂地のムラサキハナギンチャクも美しい。

そして、先日、巣穴堀りをしていたサビハゼ雄は、
またまた、行方不明・・・
ざっと、探しただけでは、見つかりませんでした。
しかし、お腹の大きな雌ハゼは砂地に確認できました。
※本日の画像は、I様とS様にお借りしました。
コメント