梶賀ダイビングサービス

三重県尾鷲市梶賀にある【梶賀ダイビングサービス】より、梶賀の海情報をお伝えします。

2016年12月

海況データ:堤防ビーチ〜コカジカ前、水温20.5℃、気温13℃、透明度10m、波あり

強い北西風による、南西ウネリが入りこんで、
コカジカ周辺もうねってました。
水温低下とともに活発になってきている、
サビハゼの様子を観察してきました。


10匹ほどで前回と同じ場所で群れて、
特に変わった変化はないです。


地味なサビハゼですが、
背ビレが開くと、
なかなか凛々しい。
水温低下で活発になるハゼなので、
これからが楽しみ。

そして、クサハゼyg、


メタリックブルーが美しい、

そして、本日もイロカエル、
景気良く、エスカを振ってくれました。



実はエスカを振らせる方法、
があります。
詳しくは伊藤まで‼︎


ザラカイメンカクレエビも、
水温が下がり増えてきてます。
堤防ビーチにも生息、
暖かい雰囲気に表現しました。

冬の生物を見にきて下さいね‼︎(^_^*)

今日はOWDの講習で梶賀ビーチへ('ω')ノ

海況データ
梶賀ビーチ
水温19℃  透明度4m~

クマノミ、オドリカクレエビ、ツノダシ、オオモンハタ、
カワハギ、etc.

別のボートチームの話では
対岸のオオモンカエルアンコウと
コカジカ前のオレンジカエルアンコウは健在でしたよ~(*'▽')


先週の土曜日からビーチまたはボートポイントへとエントリーしています。

12月と言うのに日中は汗ばむくらい暖かく水温も今日も20℃キープしているので

ダイバーさんの動きもまだまだ活動的です。

最近のボートポイントは7~8mくらいの透明度でしたが

今日は5mと濁っていたようです。


エリアは違いますが先日熊野の紀宝町でまた定置網にホオジロザメが掛かったり

新鹿湾ではクジラの子供が迷い込んできているそうで

けがをしていたりしたら県内の学生さんたちが保護活動をするのに

何か情報を聞きたかったみたいですが全然知らず・・・。でも

昨日無事に沖へと出ていったそうです。


さて企画させていただいております今月の鯛しゃぶデーはまだまだ

空きがありますのでダイビングで冷えた身体を温めにお越しください。

現地集合のゲストさんも是非どうぞ・・・。









海況データ:堤防ビーチ〜コカジカ前、水温20.5℃、気温16℃、透明度5〜10m、波無し

水温も例年並に落ち着き、
明日からの冷え込みで20℃を割り込みそうです。
透明度は、良いエリアと、そうでないエリアが極端です。
そして、冬に繁殖を向かえる変わり種、
サビハゼの確認、


意外な場所で群れてました。


トレードマークの顎髭がかわいい…
ニッチな繁殖方法で、
最低水温の2月頃が産卵ピーク、
産卵場所を特定しておきます。

そして、まだ幼魚ですが、
美しいハゼが、


クサハゼYGです。
たぶん、


成魚は10センチになり、
美しいので、今後が楽しみです。

そして、コワリ残骸横ゴロタのイロカエル、


今日も景気よく、
エスカを振ってました。


拡大すると…


ほんと、疑似餌です、
魚も騙されますよねー

泥ハゼSPツアー、
リクエストお待ちしております‼︎(^_^*)

このページのトップヘ