梶賀ダイビングサービス

三重県尾鷲市梶賀にある【梶賀ダイビングサービス】より、梶賀の海情報をお伝えします。

2017年08月

今日はゲストさんたちと6連ブイと対岸へ!!

海況データ
水温26° 透明度7〜8m

 シマアジの群れやカマスの大群トルネードに

チビネコザメ、アカオビハナダイの婚姻色など見どころたくさんでした😁✨ 

海況データ:サメのヒレ、コカジカ前、堤防ビーチ 水温25〜28℃ 気温26℃ 波少しあり

久しぶりにディープに攻めてきました。
お目当はサクラダイの偵察、
これから秋にかけて繁殖が活発になります。


水深30m付近にハーレムを発見、
雄の求愛行動が頻繁に確認できました。


雌にアタックしてます。

そして、キンギョハナダイも、
求愛のU字スイムを活発にしてます。


普通種ですが、よくよく見ると、
美しいですねー

網場のアカオビは、婚姻色バリバリで、
美しいです。


そして、6連ブイ下のアオリ産卵床は、
10ペアくらいが真っ最中でした。




卵でビッシリです。

ソラスズメの幼魚も増えてきて、


クロホシイシモチの産卵も静かになり、
ペア解消して群れ始めてます。


最後に、秋から冬に繁殖する、
アナハゼが大きく育って登場。


季節は確実に秋へと向かってます。




海況データ:堤防ビーチ〜コカジカ前 水温26.5〜27.5℃ 気温30℃ 透明度10m 波なし

本日はコースでビーチから、
コカジカ前まで偵察してきました。

水深18mで、水温26.5℃になってます。
ネコザメyg.も、まだ見れています。


ヒメハナギンチャクのオドリカクレエビも、活発にクリーニング、


ナガサキスズメダイ、マツバスズメダイの産卵床でも、
卵保護が見れています。

画像はないですが、
旬ネタは幼魚のシーズンに突入して、
堤防下で、魂アオサハギ、確認してます。

リクエストお待ちしております。(^ω^)


海日記怠っています。すいません。

8/11から連日SHOPさんには講習でビーチ、FUNでボートと海はオープン中です。

透明度は水面辺りは5mくらいですが『突然の大雨で』水深が深くなるにつれて8mくらいみえているそうです。

連日の猛暑に皆さん気持ちよくダイビングしているのでしょう。

スッキリと元気印の表情ですが2本目を上がってきてからチラホラ寒い??

風が秋の訪れを告げてるよう思いますが

東紀州の海はこれからです。

まだまだ遊べますよ。ご予約お待ちしております。



このページのトップヘ