梶賀ダイビングサービス

三重県尾鷲市梶賀にある【梶賀ダイビングサービス】より、梶賀の海情報をお伝えします。

2018年04月

P4290156
Photo by Aichi


P4290160
Photo by Aichi
6連ブイ付近に今日もちびネコが2個体!
下の写真の子は背ビレに特徴的なカケがあるので毎回見分けがつきそうです!
名前をそろそろつけてあげたいですねー笑
名付け親募集中です〜!(°▽°)

IMG_0205
Photo by Aichi
ハナイカ


IMG_0204
Photo by Aichi
ゲストさんに教えていただいたハートに見える草
通称ラブリー草💓
心の綺麗な人にはハートにみえるとか、、、

IMG_0206
Photo by Aichi
ちょっと珍しいセトミノカサゴ
梶賀の砂地では浅場で見られます。
今日は2個体一緒にいました!!
ペアでしょうか、、、

その他もヒラタエイ、ダイナンウミヘビ、モンガラドオシ、ヒメコウイカ、etc

海況データ
水温17.6°  透明度5m

今日も砂地が楽しかったです〜!!






海況データ:水温17.5℃ 透明度5m 波なし

本日もネコザメ幼魚を楽しんでまいりました。

まずは、1匹目から、
IMG_1486

そして、2匹目、
IMG_1491

堤防ビーチ周辺を中心に楽しめます。
触ったりしなければ、
同じ位置から動かないので、
ご協力をお願いします。

あっ、ご存知かと思いますが、
尻ビレに鋭いナイフのような突起が、
あるので接触厳禁です。

そして、ヤッパリ気になる、
サビハゼの幼魚たち、
IMG_1490

大半がアナハゼ、カサゴ、オオモンハタの
餌になってしまうようです。
先日に遠征した三保の鉄さんから、
教えて頂きました。
IMG_1496

これも、自然のライフサイクルということです。ちょっと、淋しいですが。

ゴロタ沿いはアントクメが生い茂って、
これまた力強い景色が広がってます。
IMG_1492

最後はワニゴチの美しい眼で締めさせて頂きます。
IMG_1498

海況データ:堤防ビーチ〜コカジカ前 水温17.9℃ 透明度4m

コースでビーチからエントリー、
本日もネコザメ幼魚に逢えましたー
IMG_1471

今年は早い時期から出始めてます。

そして、ヒラタエイも、
何処にいるか分かりますか?
IMG_1474

ホウボウも、よく見ます。
IMG_1472

そして、やっぱり気になる、
サビハゼ 幼魚、
IMG_1470

先月に見たこの子達が、
スクスク育ってるかと思うと感慨深いものがかります。
IMG_0738
※3月の画像です。

浅場はフクロノリの絨毯になり、
幻想的な世界が広がっています。
IMG_1476

明日は嵐の予報、
水が変わることに期待です。(╹◡╹)

海況データ:水温17.6℃ 気温24℃ 透明度4〜5m

堤防ビーチからエントリー、
ネコザメ幼魚に出会えました。
今年は昨年より早く出てきてます。
IMG_1462

そして、ヒラタエイも出てきました。
春だけ現れるので、
産卵に来てると思われます。
IMG_1460

ホウボウも登場、
IMG_1461

そして、個人的に気になったのが、
至る所にサビハゼ 幼魚の群れ。
中層で泳いでいる姿が新鮮、
来年の冬も大きくなって、
繁殖活動がんばって欲しいです。
IMG_1459

そして、最近までは群れていた、
マツバスズメダイ、
ゴロタの隙間に入り、
縄張りを意識し始めている感じ、
今年も巣作り、産卵、卵守りシーンが、
楽しみですねー。
IMG_1463

昨年の画像になりますが、
ナガサキスズメダイの、
卵守りの画像です。
早く逢いたい!
IMG_1464
IMG_1465



このページのトップヘ