海況データ:水温22.5℃ 透明度7m

リクエストでネコザメ幼魚狙い、
我々のチームは2匹でしたが、
他チームのコースどりでは、
6匹確認していて、
以前より広範囲に広がっていることが判明。
まだまだ、探せばいっぱい会えますよー
そして、キッカシマイソギンチャクの、
クリーニングステーションも活気づき、
夏場のよくある、
ほのぼのした光景になり、
今日はなんと、
ヒラタエイがクリーニング中でした!

生態系ではナガサキスズメダイの産卵と、
巣作りが活発になり、
18mのアオリイカ産卵床では、
先発チームが、20〜30匹の、
アオリイカ産卵シーンに遭遇!
残念ながら、
我々のチームは、混雑避けて、
2本目にエントリーしたら、
タイミングが悪かったー、
20分待ちで1ペアだけでした… (⌒-⌒; )
また、個人的に気になる事を発見、
産卵床にサビハゼ幼魚群れが!
水温の上昇とともに、
18mの深場まで移動してました。
もうすぐ、完全に冬まで見なくなりそうです。
季節は夏本番ですねー ♪
伊藤