海況データ:水温19.5℃ 透明度15m 凪
良い潮が入っているようで、
水が青いです。
幼魚のピークも終わり、
例年ですと冬のサビハゼが繁殖で、
増えてくるのですが、
今年はほとんど見かけません。
その代わり、初夏のネコザメyg.が、
まだ、観察できる季節感のズレです。
そして、久しぶりのカエルアンコウ出ました。
饅頭みたいにプクプク、
イソギンチャク畑の西端の、
ゴロタ斜面の-8m付近です。
しかし、ゴロタ石の中に隠れてしまいました…
こちらは、オトメハゼのペア、
ガラスハゼが紫のヤギに付いていて、
フォトジェニック、
イソギン畑の近くです。
最後はすっかり大きなった、
アオサハギが、ええとこに付いてました。
シダリストには堪りませんねー
本日もネタいっぱいの梶賀でした ♪
伊藤