梶賀ダイビングサービス

三重県尾鷲市梶賀にある【梶賀ダイビングサービス】より、梶賀の海情報をお伝えします。

2020年03月

海況データ:水温17.8℃ 透視度8〜10m 凪

透視度、水温ともに上昇‼︎

コンディション回復中の梶賀です。

今日はマンツーで、のんびりリサーチ兼ねて、

ひとまわりしてきました。

潜降ロープに沢山付いてるヒメホウキムシ、

春っぽく癒されますー
IMG_9418

ウツボ、迫力あります‼︎
IMG_9409
※K様の撮影

網場のアカオビハナダイ、ケラマハナダイ、

のハーレム天国。

雄がやたらと増えてます。
IMG_9410
※K様の撮影

3月の大潮でポリプ全開のトゲトサカ 、

美しいですねー
IMG_9419
※K様の撮影

恐竜の眼?!  ナヌカザメの卵
IMG_9408
※K様の撮影

何処が眼なのか、さっぱり分からない、
オラウータンクラブ、
IMG_9416

コケムシに付いていた、
春らしいミノウミウシ、
IMG_9414

オトメハゼのペアもちらほら、
IMG_9412

本日もご利用誠にありがとうございました😊

伊藤

海況データ:水温17.0℃ 透視度3m 強北東

朝から台風のような暴風雨、

梶賀は四方を山に囲まれているので、

陸地からの風には耐えれます。

とは言え、ハードなコンディションでした。

透視度は昨日より悪化、

ライトが頼りです。

この冬は串本系の生物が豊富で、

今日もピカチューを2個体見つけました。
IMG_9283

そして、人気のクマドリカエル、
IMG_9281

セトリュウグウも、カラフルな場所に、
IMG_9282

恐竜の眼?! ナヌカザメの卵、
IMG_9280

そして、フィコカリスシムランス は、
見つからず…
ミル藻がまだ短いので、あと少しお時間を。
IMG_9284
※昨年のpic、こんな感じで乗りますので。

本日もご利用誠に有難うございました。

伊藤

海況データ:水温17.0℃ 透視度3〜4m 凪

またまた、透視度が悪化…

良くなったと思ったら、見えなくなったり、

イマイチ不安定な海況です。

先日に降臨したシムラ様のリクエストで、

コカジカ前を大捜索しましたが、

本日は残念ながら発見に至らず…

意味のないブイ、北のクマドリは定位置、
IMG_9276

ピカチューは、K様が見つけてくれました。
IMG_9275

ミツボシyg.をカッコイイ構図で、
IMG_9277

春の季節ネタ、

ミル藻に付くミドリアマモウミウシも、

撮りやすいサイズに成長してきてました。
IMG_9278

本日もご利用誠にありがとうございました😊

伊藤


海況データ:水温16.9℃ 透視度10m 凪

今年の春も、

フィコカリスシムランス が現れました。

IMG_9256

ふらふら浮遊しているところを発見、

目を離すと見失うので、必死でしたー😅

今回の見つかり方から推測すると、

今年は数が多い気がします。

ミル藻が成長する4月頃には、

抱卵して縄張りを形成するので、

撮影し易くなりますよー

目を凝らして探してみて下さい。


ラッパウニのゼブラが多いです。
IMG_9258

ミル藻にタツノイトコ、
IMG_9252

トラスナマコから離れない、
マメマクラがかわいい💕
IMG_9251

鉄管のサラサエビ、
インスタ映えしますよー
IMG_9253

透視度が回復の、梶賀でお待ちしております♪

伊藤

このページのトップヘ