海況データ:水温19.5℃ 透視度20m 凪
黒潮の恩恵は続行中です。
ここ2年くらいは、見かけない生物が増えて、
串本っぽくなってきました。
その代表格、クロスズメ幼魚、

こちらはホンソメワケベラに擬態する、
キツネアマダイ幼魚、
大きなホンソメだと思い、よく見ると、
なんか模様が変、しかも大きい…
串本と沖縄のガイドさんに確認しました。

ここ1ヶ月くらい、流木に付く、
ヘコアユ幼魚、

つい、5年前までは串本でしか見なかった、
極小サイズのピカチュー、
コケムシ捕食中は絵になります。

紅白模様が美しいクビアカハゼ、

モエビが、ええとこに居ました。

オトヒメの幼体が、ウミシダに、

タツノイトコ、

ヒメハナギンチャク越しで、オドリカクレ、

定番のゼブラ、ラッパの叉棘が美しい、

鮮やかな被写体がいっぱいの尾鷲を、
今年もどうぞ宜しくお願い致します🙇♂️
伊藤
黒潮の恩恵は続行中です。
ここ2年くらいは、見かけない生物が増えて、
串本っぽくなってきました。
その代表格、クロスズメ幼魚、

こちらはホンソメワケベラに擬態する、
キツネアマダイ幼魚、
大きなホンソメだと思い、よく見ると、
なんか模様が変、しかも大きい…
串本と沖縄のガイドさんに確認しました。

ここ1ヶ月くらい、流木に付く、
ヘコアユ幼魚、

つい、5年前までは串本でしか見なかった、
極小サイズのピカチュー、
コケムシ捕食中は絵になります。

紅白模様が美しいクビアカハゼ、

モエビが、ええとこに居ました。

オトヒメの幼体が、ウミシダに、

タツノイトコ、

ヒメハナギンチャク越しで、オドリカクレ、

定番のゼブラ、ラッパの叉棘が美しい、

鮮やかな被写体がいっぱいの尾鷲を、
今年もどうぞ宜しくお願い致します🙇♂️
伊藤