梶賀ダイビングサービス

三重県尾鷲市梶賀にある【梶賀ダイビングサービス】より、梶賀の海情報をお伝えします。

2021年04月

海況データ:水温18.2℃ 透視度6〜8m ウネリ

コカジカビーチ前は少し遅れて、

海藻が生え始めて、春らしい景色になってきました。

ミル藻も、ちらほらニョキニョキ、

目を凝らして見ると小さな生物で賑わってます。

IMG_2731
モエビです。この時期だけ現れ、グリーンの優しい体色に癒されます。


IMG_2724
ミドリアマモウミウシ、
この子もミル藻を好みます。

IMG_2737
ヒラルミドリガイ、
1センチ近い大きな個体がいっぱい。

IMG_2734
春の産卵期に現れるホウボウ、
疾走しながら広げる胸鰭が美しい。

IMG_2735
5月になると、この群れも見られなくなり、
巣穴で繁殖の準備に入ります。

IMG_2728
こちらも繁殖準備中のホシノハゼ、
梶賀では最も早く産卵が始まります。

例年より遅めでしたが、
海藻の森で、まったりとするのも楽しいですよー♪

伊藤

海況データ:水温18.2℃ 透視度8m ウネリ

朝から雨天の尾鷲でした。

本日は尾鷲SD、嵐で潜れず、

しかし台風のウネリでは無さそうです。

久しぶりの梶賀でしたが、

ようやく春らしい風景に。

IMG_2700

優しい色合いのフクロノリの絨毯と、
ソラスズメのコラボは今だけです。

そして、春先になると、
産卵に現れるヒラタエイ、かなりの数を確認。
今年は子ネコに復活してもらいたい。
IMG_2701

アカオビと、ケラマのハーレムも、
活発でした。
IMG_2702

コカジカビーチ前の浅場、
ミル藻が生えてきてました。
今日はウネリで撮ってないですが、
綺麗なモエビが沢山付いてましたよ。
シムラさんも、探さないと💦

そして、来月くらいになると、
こちらも楽しみな季節到来ですよ💕
IMG_1469
※過去Picより

伊藤

ご利用頂きましたShop様から教えてもらった情報です。
週明けから透明度アップしております。

ボートポイントは10~12m程まで回復してきました。

意味のないブイからEN。

P4043128

カエルアンコウがいる所にピカチュウも戻ってきてますよ。
水温は18℃です。

今日はいつもビーチをご利用頂いておりますShop様からの情報です。
透明度は7~8m。
ビーチも前回より魚が一気に増えてるとのことです。


※写真はYちゃんからの提供です。

P4043073

ご利用頂き有難うございました。


梶賀の花便り。

※対岸のつつじが満開。今年は開花が早くて花が大きいですよ。
IMG_0573









この春も去年と同じ雨の日がが多く
週末になると波高になり2月末からその繰り返しです。

昨日はAちゃんの記念ダイブ。P4043064

透明度が悪いのをお伝えしてエントリーしてもらったら
ずっと続いていた春濁りから回復しかけてるのかなぁ~。
8mくらいまで回復していたようです。

お友達のYちゃんは次世代らしく
(梶賀=ネコザメが高確率で見れることがあった時代は知らない)
うっとりするキレイなアカオビハナダイを

P4043018

見るのが楽しみです。

そのお声通り
アカオビハナダイ始めウミウシ系ならサラサ、シロハナガサ、
今年も越冬したクマノミやミツボシ
ツノダシ、カエルアンコウ、エビ系カニ系など
ここではレアとなるアブラヤッコP4043084
ツユベラも見てもらいました。P4043088


水温は18℃。
この夏も水温30度を迎えるんでしょうかね(;'∀')


このページのトップヘ