2021年08月
猛暑日続く
長雨から一転。一昨日は日本で一番暑い気温となった尾鷲市です。
お盆前から海は荒れることなくダイビングシーズン真っ盛り。
毎日Shop様達にご利用頂いております。
最近の海は透明度は8mくらいとあまり良くはないですが水温も26℃くらいの水中です。

生物はアオリイカの産卵も終わってしまいましたがハッチアウトが確認されたり
帰ってきたカエルアンコウ
(2個体)同じ岩にいてます。また去年から越冬もして東紀州初お目見えのドリー【ナンヨウハギ】は
ただいま行方不明中。ですが幼魚の季節となりにぎやかです。

あと梶賀では3~4年ぶりの登場となったネジリンボウ。
先日Shop様が見付けてくれて今日またうちのスタッフが確認しました。
あとでアップすると思います。
成長を見守りたいです。
本日提供頂きました写真は梶賀の海をこよなく好きでいてくれる
E様からです。 有難うございます。
お盆前から海は荒れることなくダイビングシーズン真っ盛り。
毎日Shop様達にご利用頂いております。

最近の海は透明度は8mくらいとあまり良くはないですが水温も26℃くらいの水中です。

生物はアオリイカの産卵も終わってしまいましたがハッチアウトが確認されたり
帰ってきたカエルアンコウ

(2個体)同じ岩にいてます。また去年から越冬もして東紀州初お目見えのドリー【ナンヨウハギ】は
ただいま行方不明中。ですが幼魚の季節となりにぎやかです。

あと梶賀では3~4年ぶりの登場となったネジリンボウ。
先日Shop様が見付けてくれて今日またうちのスタッフが確認しました。
あとでアップすると思います。
成長を見守りたいです。
本日提供頂きました写真は梶賀の海をこよなく好きでいてくれる
E様からです。 有難うございます。
豪雨続きな平日
海況データ:水温24.5℃ 透視度5〜10m 凪
木曜日、金曜日の情報となります。
大雨が続き、賀田湾からの泥水次第で、
透視度が変化してます。
金曜日も1本目は10mくらい見えてましたが、
2本目の途中から泥水が流入して、
一気に真っ白に…
凄まじい、豪雨☔️

U様にお借りしたお写真です。
小学校5年生のダイバーです。

Nikonのキティちゃんデジカメで、
上手に撮ってくれます。

しかし、スノーケリング用だったようで、
水深18mで水没…😭
ナギサ様のお写真です。
セナキルリスズメ、何度見ても美しいですねー

クマノミ幼魚、
サンゴイソギンチャクが綺麗💕

ナガサキスズメ幼魚、

アカオビとケラマの幼魚、
アオリイカ卵が背景なのがイケてる‼︎

今年は早い、ムラサキハナギンチャク、
水温が低下したせいか元気に出現。

ソラスズメ幼魚が、増えてきました、
秋ですね〜☺️

ご利用誠に有難うございました♪
伊藤
木曜日、金曜日の情報となります。
大雨が続き、賀田湾からの泥水次第で、
透視度が変化してます。
金曜日も1本目は10mくらい見えてましたが、
2本目の途中から泥水が流入して、
一気に真っ白に…
凄まじい、豪雨☔️

U様にお借りしたお写真です。
小学校5年生のダイバーです。

Nikonのキティちゃんデジカメで、
上手に撮ってくれます。

しかし、スノーケリング用だったようで、
水深18mで水没…😭
ナギサ様のお写真です。
セナキルリスズメ、何度見ても美しいですねー

クマノミ幼魚、
サンゴイソギンチャクが綺麗💕

ナガサキスズメ幼魚、

アカオビとケラマの幼魚、
アオリイカ卵が背景なのがイケてる‼︎

今年は早い、ムラサキハナギンチャク、
水温が低下したせいか元気に出現。

ソラスズメ幼魚が、増えてきました、
秋ですね〜☺️

ご利用誠に有難うございました♪
伊藤
痺れる水温です…
幼魚のシーズンに♪
海況データ:水温26.0〜29.5℃ 透視度5〜8m ウネリ少
昨日の情報となります。
台風のウネリは、ほぼ消えて、
穏やかなコンディションでした。
季節ネタ中心にご案内させて頂きました。
まずはH旦那様から、
タマシイサイズではないですが、
アオサハギの真正面、

ヒメイカ、この時期に珍しいですねー、

イソギンチャクモエビ、

クビアカハゼとテッポウエビ共生、

オキナワベニハゼ、

ドリーこと、ナンヨウハギ幼魚、

続いて、H奥様、
出ました‼︎
タイムリーなネタ、コロダイ幼魚、
第三ステージになりつつあります。😆

ナガサキスズメダイの幼魚も増えてきました。
かわいい💕

そして、ボチボチ終わりの、その卵たち、

今回も素敵なお写真を有難うございました‼︎
伊藤
昨日の情報となります。
台風のウネリは、ほぼ消えて、
穏やかなコンディションでした。
季節ネタ中心にご案内させて頂きました。
まずはH旦那様から、
タマシイサイズではないですが、
アオサハギの真正面、

ヒメイカ、この時期に珍しいですねー、

イソギンチャクモエビ、

クビアカハゼとテッポウエビ共生、

オキナワベニハゼ、

ドリーこと、ナンヨウハギ幼魚、

続いて、H奥様、
出ました‼︎
タイムリーなネタ、コロダイ幼魚、
第三ステージになりつつあります。😆

ナガサキスズメダイの幼魚も増えてきました。
かわいい💕

そして、ボチボチ終わりの、その卵たち、

今回も素敵なお写真を有難うございました‼︎
伊藤