海況データ:水温16.5℃ 透明度8~10m
昨日の波もほとんど無くなり、対岸側だけウネリが少し残っていました。

コカジカ前ポイント、

対岸ポイント、
意味のないブイから潜降して、
壊れたコワリに向かうと、


パイプがフクロノリに覆い尽くされています。
この光景も春ならではで、水温が上がり一荒れごとに剥がれていきます。

アナハゼも気持ちよさそうにしてます。

そして、今日もばっちり居てました。ピンクのイロカエルです。
砂地を移動すると、春らしい生物が。

小型のエイ、ヒラタエイです。春から夏にかけてよく見かけます。
この時期が繁殖時期のようです。

そして、このコウイカも群れで、やたらと見かけるようになりました。
こちらも産卵の時期を迎えているようです。
そして、この子も登場、

マトウダイの若魚です。いつもの成魚より小さく、かわいいです。

ブラック・イロカエルも定位置です。

安全停止中、カゲキノリと揺られていると、
大型のウミウシが産卵中、

ネズミウミウシでした。
二本目は少しウネリが残る対岸ポイント。

水深21㍍の深場にクダヤギクモエビが数尾、ついてます。
日陰が好きで、目立たない場所を好みます。

ハナガサクラゲにツノモエビ仲間が乗ってます。
キレイですねー

ゴロタの隙間にマツカサウオも。

対岸ポイントは日当たりが良いので、
サンゴが多いんです。
ポリプが満開!!
本日もご利用ありがとうございました。(・∀・)つ
文:伊藤英昭
コメント