海況データ:水温27.5℃ 透明度8~10m 風波あり
心配していた台風のウネリ、
画像は夕方3時頃の様子、

コカジカ前はいたって静か、

対岸ポイントはご覧の通り、

三木崎方面は爆発してます。
あらためて、梶賀の強さに驚かされました。

アオリイカの産卵床は、ご覧の通り、

大型のイカがぞくぞくと飛来、
透明度も良いのでじっくりと観察できます。
ちなみに、産卵床の場所ですが、
「意味のないブイ」から垂直に垂れ下がるロープの真下、
水深17mくらいです。

また、ウシエイも鎮座!!
ホンソメワケベラにクリーニングしてもらってました。
場所は魚礁前のゴロタ斜面の12m付近です。
それから、生態系の写真をF様から頂きました。

イソハゼの保育です。
卵が発眼しており、拡大すると。

子供たちの銀色の目玉が光ってます。
今夜あたりハッチアウトか、
また、別の部分を拡大すると、気になるモノが写っています。

イソハゼの口元に、なぜか卵が・・・
まるで咥えているように見えます。
クマノミも時々、自分の卵を食べる行動をとるそうです。
腹を空かせて食べるのか、ダイバーが驚かすと食べるのか、
更に観察を続けてみます。
F様ありがとうございました。
そして、気になる明日の波予報は、

ご覧の通りで、クローズさせて頂きます。
本日のご利用まことにありがとうございました。
心配していた台風のウネリ、
画像は夕方3時頃の様子、

コカジカ前はいたって静か、

対岸ポイントはご覧の通り、

三木崎方面は爆発してます。
あらためて、梶賀の強さに驚かされました。

アオリイカの産卵床は、ご覧の通り、

大型のイカがぞくぞくと飛来、
透明度も良いのでじっくりと観察できます。
ちなみに、産卵床の場所ですが、
「意味のないブイ」から垂直に垂れ下がるロープの真下、
水深17mくらいです。

また、ウシエイも鎮座!!
ホンソメワケベラにクリーニングしてもらってました。
場所は魚礁前のゴロタ斜面の12m付近です。
それから、生態系の写真をF様から頂きました。

イソハゼの保育です。
卵が発眼しており、拡大すると。

子供たちの銀色の目玉が光ってます。
今夜あたりハッチアウトか、
また、別の部分を拡大すると、気になるモノが写っています。

イソハゼの口元に、なぜか卵が・・・
まるで咥えているように見えます。
クマノミも時々、自分の卵を食べる行動をとるそうです。
腹を空かせて食べるのか、ダイバーが驚かすと食べるのか、
更に観察を続けてみます。
F様ありがとうございました。
そして、気になる明日の波予報は、

ご覧の通りで、クローズさせて頂きます。
本日のご利用まことにありがとうございました。
コメント