海況データ:
4月6日水曜日
水温16.5℃
透明度10m
波無し
今日は一つ目的があって偵察にいってきました。
春になると海藻が成長してゴロタを多い尽くします。
その一つカゲキノリ、波に揺られて絨毯のようで癒されます。
このカゲキノリ、近づいてよく観察してみると、
何かがたくさん蠢いています。
拡大すると・・・
ワレカラです。
カマキリのようなカマを持っており、雑食性でいろいろ食べているようです。
ちなみに、このエイリアンのようなワレカラ、
調べてみると、
清少納言の枕草子や古今和歌集にも登場する
由緒正しき生物です。
そして、水深12㍍のゴロタカイメンにブラックカエルが。
たぶん、イロカエルだと思いますが、オオモンの幼体の可能性も。
毎度のイチモンジハゼ、キサンゴ添え
ホウキムシとヒドロムシ畑にアオウミウシが居たのでメルヘン撮り。
そして、今回の目的であるオキナワベニハゼの場所の特定。
以前、透明度の良い時に確認したのですが、
その後、場所を見失ってしまい、分からず仕舞いになってました。
ようやく、それらしきゴロタの裏側を見つけたので、
しばらく観察していると、
あっ、目があった!!
オレンジの魚がこちらを向いています。
更に回りをよく見ると、
いっぱい居る!!
あっちにも、こっちにも、
どうも、この場所は彼らのハーレムのようです。
実はこのハゼ、一匹のオスに数匹のメスを侍らす習性があります。
オスの見分け方は、極端に大きいのがオス、
しかも、性転換するようで、
負けたオスは余儀なくメス役になり、
体は小さくなっていきます。
夏に向けての繁殖活動が楽しみですね!!
文:伊藤英昭
2016年04月
昨日の海況です。
コンディション:水温16.5℃ 透明度5~8㍍
ポイント:コカジカ前
昨日は尾鷲シードリームが荒天でクローズということで、
梶賀ポイントへ変更して潜って頂きました。
さすが、ウネリに強い場所です、
対岸ポイントには大きなウネリが入ってましたが、
コカジカ前はほとんど影響を受けずに潜水可能でした。
それではポイントの様子をお伝えします。
意味の無いブイから潜降して、
気になるコワリ残骸のイロカエルアンコウです。
あれっ!? 色と模様が違います。全く別人です。
画像で見ても、どこにいるのか分かりにくい。
ちなみに11月~先週までの画像はというと、
前はピンク色だったのが、現在はオレンジ色、しかも体の模様が別人です。
大きさは同じなので、ダイバーに発見され易いのを察知したのか、
体表を変異させたと思われます。
浅場をしばらく移動すると、春の風物詩フクロノリが水底を覆いつくしています。
砂地に移動するとハナガサクラゲが水底にいます。
このクラゲ、底生のクラゲで、
基本水底に落ちています。
近づいてよく観察するとエビがたくさんのっています。
ツノモエビの仲間のようです。
再び砂地をしばらく移動すると、
ウネリに美しく揺れるムラサキイソギンチャクの根元に
オドリカクレエビがダンスしてます。
クリーナーシュリンプです。
そして、ゴロタ地帯、水深13㍍くらいの浅場に
いました、いました、体長1mほどのネコザメ。
ゲスト様がみつけてくれました。
二本目もウネリを避けてコカジカ前。
春になるとフクロノリとともに増える
カギケノリです。
ゆらゆらと海の絨毯のようで癒されます。
ゴロタ地帯を移動して、
ザラカイメンの中を覗くと、
クシノハカクレエビです。
そして、ゴロタの垂直面に目をやると、
ヒメギンポの三角関係シーンらしき光景が。
左中央の顔が黒いのがオス、婚姻色です。
頭部が黒く、体がオレンジ色で鮮やかです。
この婚姻色になると縄張りを持っています。
更によく観察すると、右上と右下に二匹のメスらしき個体が。
もう少し粘れば、産卵シーンが観察できたかもです。
このヒメギンポ、日中に産卵行動が見られます。
ぜひ、腰据えて撮影して頂ける方、募集です。
3分間の安全停止は、イソギンチャク畑で癒されました。
ソラスズメが増えてました。
このソラスズメも7月~8月が産卵シーズンです。
また、本日はアフターダイブで、お花見BBQをさせて頂きました。
お誕生日の方もいらして、盛り上がりました。
本日もまことに有難うございました!!(・∀・)つ
文:伊藤英昭
ポイント:コカジカ前
昨日は尾鷲シードリームが荒天でクローズということで、
梶賀ポイントへ変更して潜って頂きました。
さすが、ウネリに強い場所です、
対岸ポイントには大きなウネリが入ってましたが、
コカジカ前はほとんど影響を受けずに潜水可能でした。
それではポイントの様子をお伝えします。
意味の無いブイから潜降して、
気になるコワリ残骸のイロカエルアンコウです。
あれっ!? 色と模様が違います。全く別人です。
画像で見ても、どこにいるのか分かりにくい。
ちなみに11月~先週までの画像はというと、
前はピンク色だったのが、現在はオレンジ色、しかも体の模様が別人です。
大きさは同じなので、ダイバーに発見され易いのを察知したのか、
体表を変異させたと思われます。
浅場をしばらく移動すると、春の風物詩フクロノリが水底を覆いつくしています。
砂地に移動するとハナガサクラゲが水底にいます。
このクラゲ、底生のクラゲで、
基本水底に落ちています。
近づいてよく観察するとエビがたくさんのっています。
ツノモエビの仲間のようです。
再び砂地をしばらく移動すると、
ウネリに美しく揺れるムラサキイソギンチャクの根元に
オドリカクレエビがダンスしてます。
クリーナーシュリンプです。
そして、ゴロタ地帯、水深13㍍くらいの浅場に
いました、いました、体長1mほどのネコザメ。
ゲスト様がみつけてくれました。
二本目もウネリを避けてコカジカ前。
春になるとフクロノリとともに増える
カギケノリです。
ゆらゆらと海の絨毯のようで癒されます。
ゴロタ地帯を移動して、
ザラカイメンの中を覗くと、
クシノハカクレエビです。
そして、ゴロタの垂直面に目をやると、
ヒメギンポの三角関係シーンらしき光景が。
左中央の顔が黒いのがオス、婚姻色です。
頭部が黒く、体がオレンジ色で鮮やかです。
この婚姻色になると縄張りを持っています。
更によく観察すると、右上と右下に二匹のメスらしき個体が。
もう少し粘れば、産卵シーンが観察できたかもです。
このヒメギンポ、日中に産卵行動が見られます。
ぜひ、腰据えて撮影して頂ける方、募集です。
3分間の安全停止は、イソギンチャク畑で癒されました。
ソラスズメが増えてました。
このソラスズメも7月~8月が産卵シーズンです。
また、本日はアフターダイブで、お花見BBQをさせて頂きました。
お誕生日の方もいらして、盛り上がりました。
本日もまことに有難うございました!!(・∀・)つ
文:伊藤英昭