梶賀ダイビングサービス

三重県尾鷲市梶賀にある【梶賀ダイビングサービス】より、梶賀の海情報をお伝えします。

2020年07月

海況データ:水温19.5〜25℃(水面) 透視度3〜8m凪

浅場の水温は外気で上昇気味ですが、

深場は相変わらず痺れる水温です。

陸は30℃あるので、ドライだと汗だく💦

本日のお写真は、K様にお借りしてます。

コカジカ前の網場、偵察してきました。

アカオビハナダイが活発に求愛してます。

IMG_0359

夏らしい、ええ色ですねー

尾鷲SDでは、あまり見かけなくなった、
ゲンロクダイ、
IMG_0360

ウミヒルモ畑も水中花が満開です。
雄花からの花粉の放出シーン。
IMG_0358

そして、季節外れのミル藻が、繁ってます。

IMG_0361

早く水温上がらないかなー

伊藤

海況データ:水温18.5〜19.0℃ 透視度4〜5m 凪

今日も痺れる水温で、

ゲスト様もドライスーツで薄着です。

黒潮も離れているのか、

透視度も梶賀らしく無い…

水中ライトが頼りでした。

今日もウミヒルモ畑のリクエスト、

最近高確率の花粉放出シーン。
IMG_0305

アミメハギ幼魚も多いですよー
IMG_0302

そして、静かな人気の、
人魚のワイングラスの親戚、
ヒナカサノリ。
フィッシュアイさんにお借りした、
WF Smart Focus&スヌートキットで、
撮影して頂きました。
IMG_0298

本日のお写真は全て、永田様にお借りしました。
いつも素敵なお写真を、有難うございます‼︎

伊藤



海況データ:水温18.5〜19.5℃ 透視度5m 凪

先週よりも更に、水温は下がり、
18℃まで低下…
ドライでも、薄着だと寒いー🥶
そして、透明度も更にイマイチ、

薄暗いウミヒルモ畑、
IMG_0296


水中花はまだまだ満開ですよ🌸
IMG_0291


こちらは、人魚のワイングラス、
ヒナカサノリ、
IMG_0292

網場のアカオビも、
活発に動いてます。
IMG_0293

昨年も同じ行動をしていた、
タイラギ貝に、マツバスズメが産卵、
IMG_0295

コカジカビーチ前の5mに、
サカタザメが3匹いましたよ。
IMG_0294

明日はウミヒルモ撮影チーム来られます。
お写真が楽しみですねー☺️

伊藤

海況データ:水温18.0〜20.0℃ 透視度15m 凪

水温が更に低下して、
対岸ポイントでは18℃、
堤防ビーチも20.0℃で、ドライで快適です。

リクエストでウミヒルモ畑でまったり。
セミホウボウの幼魚が、
超かわいい😍
IMG_0239
※H様の撮影

定番のタツノイトコも、
葉っぱに絡んで、いい感じです。
IMG_0241
※H様の撮影

水中花も満開が続いています。
IMG_0244
※H様の撮影

今日もラッキー🤞
雄花からの花粉の放出シーン。
IMG_0245
※H様の撮影

最後に人気沸騰中の、
人魚のワイングラスの親戚、
ヒナカサノリです。
葉っぱの中の、粒々に注目です。
IMG_0248
※H様の撮影

本日は素敵なお写真を、
ありがとうございました😊

水が冷たいですが、
透視度が高く青いですよ ♪
IMG_0243

伊藤

海況データ:水温20.0〜21.0℃ 透視度6m 強風

朝から土砂降り、南風の強風、

大雨警報も発令されて、

台風のような陸上でした。🌀

水中は7月にしては水が冷たい…

リクエストのウミヒルモ畑へ、

先週は水中花が減った印象でしたが、

今日はまたまた増えていました。🌸

そして、ここのところ高確率の、

雄花からの花粉放出シーン。

IMG_0236
※西尾様の撮影

この綿菓子のようなモフモフ感、

ライティングの調整で出せます。

そして、こちらは水中花です。
IMG_0235
※西尾様の撮影

安全停止中のイトヒキベラ、

ギラギラでキレイですよー
IMG_0233
※西尾様の撮影

そして、顔に釣り針が刺さったアイブリ、

ホンソメワケベラが治療してました。

痛そう…
IMG_0237

水温が低下気味ですので、

雨天の場合はドライスーツが快適です。

ウェットの方も、フード&ベスト必携です。

伊藤

このページのトップヘ