梶賀ダイビングサービス

三重県尾鷲市梶賀にある【梶賀ダイビングサービス】より、梶賀の海情報をお伝えします。

2023年04月

昨日から雨が降り続け寒いです。photo-output_0 (1)

波は3mの予報出ていましたがクローズになるほどの海況ではないのを信じて
予約をお受けしました。
photo-output_6

でもところがどっこい。

今朝船長からめずらしく「波あるよ」と連絡。
SHOP様はもう動いてる。photo-output_7

私も梶賀に到着寸前。見てビックリ。
予報に反しての海況ですphoto-output_8

どうする?家康ではないですがまずは船長と相談しながら
SHOP様の到着を待ち。到着後目視で海況を判断してます。
ここでSHOP様がナイスな判断を下します。
先に海況見てきますと。photo-output_9

磯際がかなりうねっているし雨の影響も気になります。
しかし目視とは違うんですね。
水中は問題なく
OKということで今日が始まりました。

少しうねりはありましたが透明度も悪くなく7~8mくらい
ポイントは限定されましたが6連で遊んで頂き
無事2ボートを終えました。ご利用頂きましたSHOP様予想外の海況の中
ご利用頂き有難うございました。

今は雨も上がりましたがお気を付けてお帰りください。


photo-output_0


今日の写真は先週末SHOP様に頂きました写真です。
センスいいですねー。(松阪シーポイント様メンディ殿)と
うちのブリーフィング風景です。






今月に入り週末は土日どちらかが荒れる予報が出てて
季節の変わり目を感じています。

でも梶賀の海はビクともしない。
多少のうねりまた外洋【サメのヒレ】へは行けませんが
ヒノキ漁礁から6連ブイまではOKな海況でした。

透明度は落ちました。
5~7mくらいでしょうか。浮遊物も多いです。
生物情報マクロ系だと

クマドリは少し位置を変えて確認されてます。
F93E89B2-261B-46D6-B556-F5F539829E99 (1)
あと5mmくらいのイロカエルも位置が変わりましたが確認出来てます。
ジャパピグも舐めるように探していただいてますが
見つかりません。でもまた誰か見付けてくれるはずと信じてます。

オオモンもビーチ側の生簀の残骸に集合していたり出かけていたり
あそこが住処なんでしょうね。FC7FF037-4D59-42FF-9CA8-2BC284B3512B
ぶさかわだけど泳ぎ方や傾き方が可愛い。

あとウミウシもチラホラ。E22A50F0-77EC-45E6-9B26-6D0811D9E653
ピカチュウも居てますよ。DA7F63C5-1D60-42A0-B285-EF033E8736AF


これから暖かくなり海外や沖縄方面に行かれる方も多くなると思いますが
ご利用頂いたゲストさんに情報を頂きながら皆様方と共有しながら
ここ梶賀の海にお越し頂ける事心よりお待ちしております。
BDF2F080-9EED-4EE9-9FB9-D9A759BF23DD

週末ご利用頂きましたSHOP様方と現地集合のゲスト様
有難うございました。


今日の写真はブルーウォーター様のゲスト様から頂戴致しました。
今期不漁だったイセエビの載せちゃいます(笑)
A様ご提供有難うございます。





今週末はまた低気圧の影響を受ける予報が出てますが
週末はオープンさせていただきます。

水中は
ストレスを感じる透明度ではないですがもやってしていると言っておられました。

6連からエントリーして頂き噂のジャパピグにも行って頂きましたが
見つけにくく。。。
クマドリとオオモンは定位置に。IMG_4169

先週見付けていただいた小さなカエルアンコウはIMG_4167

少し移動してますが見付けてくれました。
IMG_4168

目印に赤いウエイトを置き換えていただきサークルを作ってくれました。
有難うございます。

ヒノキ漁礁ではナヌカザメが久々に登場となりました。
IMG_4166

情報と画像提供して頂きましたのは名古屋サニーベイル様です。
いつもありがとうございます。

昨日は夕方から爆風が吹きましたが今日はとても天候がいいです。

海況が良くなかった日が続きましたが今週末はオープン出来ました。

透明度は木金の雨のせいで水面辺りは濁っていますが
それを抜けると8m程見えています。
水は青いです。

先々週に見付けていただいたジャパピグも確認されIMG_5024

新たに小さなカエルアンコウも見付けていただきました。
IMG_2316

砂地にはヒラタエイが7個体くらいIMG_2308
確認されツキヒガイもIMG_5018

飛ぶように移動し砂地がおもしろい水中となっております。

地主のオオモンfamilyはじめクマドリIMG_2315
、ミドリリュウグウウミウシなどなど。
またこの日曜日はヒノキ漁礁で茶系のカエルアンコウも確認させました。
(blue water様からの情報)
IMG_2312
レアもんたっぷりの水中となっております。
IMG_5023

週末お越し頂きましたSHOP様ご利用頂き有難うございました。
IMG_2314

今日の写真は松阪シーポイント様とイオ江坂校様のスタッフ様から提供頂きました。
お忙しい中有難うございました。

このページのトップヘ